
=================
スプリント能力を向上させたい方へ
=================
100m走は自分の持っているパワーのMAX使って行う競技です
自分自身のMAXに近ければ近い競技程...
骨格通りの動きしか出来ないと
私は考えています
つまり骨格の差がそのまま、タイムの差になってしまう
ということです
なので、スプリントの能力を上げたければ
骨格を変えるのが、最短最速の道だと思います
その観点で様々な一流選手を見ると
カラダのある部分が、ああなっているから速い
という箇所が、人間の体には幾つか存在することが見えてきます
その一つに
【胸椎1番】
という箇所があります
この胸椎1番が胴体•体に対して、どれだけ上にあるのか
というのが非常に大事になります
簡単に言っちゃうと
胸椎1番が高ければ高い程、足は速いです
胸椎1番が高くて、足が遅い人を見たことがありません
逆に
胸椎1番が低くて、足が速い人も見たことがありません
かなり足の速さのバロメーターになる部分だと思います
では実際にどうしたら高くなるかと言うと、、、
指導を受けて頂けたらと思います^^
ヒントとして言うならば
【重心の位置を上げる】【弯曲の大きさと質量は比例する】
【肩甲骨と頭で前後の運動量は一致される】
【肋骨の前傾】
この辺りでしょうか
なんにせよ、胸椎1番を高く出来れば
間違いなく足は速くなります
もし高くなったのに、足が速くならなかったら
私に言ってください、速くなるように指導しますから^^
大事なポイント見逃さないようにしてみてくださいね。
コメントをお書きください