
=======
骨格の特異性
=======
最近わけあって、競泳を研究しています
研究していて思うことは
【やはり競技によって、最適な骨格は違う】
ということです
陸上競技における
【速く進む為の骨格】
と
競泳における
【速く進む為の骨格】
同じ速く進む為なんですけど、求められる物が全然違います
そりゃ進む方向が違うからね、とツッコミを受けそうですが
まさにその通りです
進む方向が違うんです
では、その事をどこまで深く理解出来ていますか?
進む方向が違うと分かっていながら
陸上選手と同じ体幹のトレーニングをするんですか?
陸上選手と同じ筋トレをするんですか?
そんなわけないですよね
私はどの観点で競泳•進む方向を見ているかというと
【重心の位置と背骨の形】
という観点です
その観点で見ると、色々な事が分かってきます
重心の位置も全然違うし、背骨の形も全然違うしと
明らかに、陸上選手とは違う骨格が求められるのが分かります
この概念•見方を習得出来ると
様々なスポーツを指導出来るようになりますよ
ちなみにヒントとして
競泳選手の後弯のトップと陸上選手の後弯のトップは
明らかに場所が違います
ちょっとヒントでした
コメントをお書きください